【おすすめ】出産前に揃えておきたいベビーグッズ 衣類編

育児
スポンサーリンク

こんにちは。
ホイールオブタイムシーズン1エピソード7までぐーたら見ました。しょうです。
fireTVstick4Kで見るとめっちゃ綺麗で感動します。おすすめです。

そして、それとは全く関係なく唐突なんですが、妻が妊娠中・出産前に揃えていてよかったものとか紹介します。
妻が妊娠して、出産前にネットで必要なものを調べると意外と個人ブログでこれよかったよって紹介する記事が少なかったように思います。
これから赤ちゃんが生まれるかたの参考になればと思います。
今回は衣類編です。

スポンサーリンク

ベビー肌着

新生児用に用意します。新生児用は50〜60サイズになります。
買いすぎると、 すぐにサイズアウトして必要なくなる可能性があります。
70サイズ以降はすぐに買う必要はありません。
生後1ヶ月までずっとワンオペで誰にも頼れないという場合は事前に買っておいてもいいかもしれません。
肌着は、暑い時期か寒い時期かなど気候状況によって、用意しておく種類と枚数が変わるので難しいです。
また、 洗濯の頻度にもよります。
毎日洗濯するなら少なくてもいいと思います。

しょう
しょう

我が家は9月生まれでもう涼しくなり始めていましたが、1日ごとにタオルと衣類を交互に洗濯しているのでちょっと多めに10枚くらい用意しました。

短肌着

内側と外側に紐がついていて、着る時に結んで脱ぐときに解きます。
メリット:おむつを変えやすい。
デメリット:はだけやすい。

でも、新生児はそんなに動かないので、そうそうはだけることはありません。

長肌着

短肌着との違いは丈が長いだけです。
冬は長肌着のほうがいいかもしれません。

コンビ肌着

スナップボタンで止められて便利です。
メリット:脱がすのが楽。
デメリット:ボタンの数が多いので面倒。

ロンパース

だんだん手足が動くようになると短肌着や長肌着でははだけるようになります。
ロンパースだとそれがありません。

ガーゼ

ミルクの吐き戻し。 吐き戻さなくても飲みながら口からこぼれるミルクを拭く。
沐浴でも使います。 朝起きてから顔を拭くおにも使います。何にでも使います。
多めに用意しておいて損はないかと思います。

10枚くらいあるといいです。
我が家では5枚セットみたいなのを2つ買いましたが、足りなくて何度か買い足しています。

スタイ

最初は面積の小さいものがいいです。
うちの娘は初めはいらなかったかな?と思いましたが、歯が生え始めるちょっと前から口から涎がドバドバと溢れ出てくるようになりました。
今では1日に10枚くらい使います。
赤ちゃんによってはスタイが大量に必要な子と全然必要ない子がいるみたいです。

まとめ

衣類は、セットで売られているものを買っておけばいろんな種類を試せます。
赤ちゃんによっては合う合わないがあるでしょう。
季節によってもあります。
その時々で、赤ちゃんにあうもの選ぶように心がけましょう。

沐浴編、授乳編を公開しました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました