【度入りレンズ込み】ネットで買える格安メガネショップ7選【比較】

体験記

こんにちは。しょう(@goodarari)です。最近買ってよかったものはサーモスの蓋付きタンブラーです。朝コーヒーをいれて職場に持ち込んで温かいまま飲めます。

メガネが壊れました。
6年前にLENSMODEで3,860円で買ったものでした。

というわけで買います。

この記事でわかること ネットで買えるメガネショップどこが安いのか 薄型非球面レンズを選択した場合はどこが安いのか ブルーライトカットレンズの場合はどこが安いのか

以前購入したlensmodeは今はメガネの取り扱いがないみたいなので、
ネットで購入できるメガネショップを比較してみました。(2022.2.12時点)

この記事は近視向けです。
遠視・乱視は考慮していません。
また、度無しレンズやフレームのみ購入することも考慮していません。

結論:1番安いのはレンズアップル

比較して1番安かったのはレンズアップルでした。

家で寝る前と寝起きくらいしかメガネかけないのでデザインもこだわりがなく、レンズも薄くなくていいので税込み2,530円で買えました。

ネットで買えるメガネショップ7選【安い順】

1.レンズアップル

  • コンタクトレンズ専門店だけどメガネも購入できます
  • 1,980円から
  • 薄型非球面+1,300円
  • ブルーライトカットなし
  • 送料無料対象なら無料 違う場合は一律550円

レンズアップル

2.Meganebank

  • 激安メガネの通販メガネ店
  • 1980円から
  • 非球面レンズ+990円~6,900円(薄いほど増額)
  • ブルーライトカット+2,350円~4,700円(カット率30%、薄いほど増額)
  • 送料全国一律590円

3.ニコニコメガネ

  • レンズの種類が豊富 
  • 2,980円から
  • メーカー3社16種類のレンズを選べる+1,100円~13,200円
  • ブルーライトカット+2,200円~5,500円
  • 送料全国一律200円

4.レンズダイレクト 

  • レンズアップルと同じくコンタクトレンズ専門店
  • 2,970円から
  • 薄型非球面+1,430円
  • ブルーライトカット+3,300円(カット率30%)
  • 送料無料対象なら無料 違う場合は一律660円

5.Smart Buy Glasses

  • 海外のメガネショップ
  • 3090円から
  • 薄型非球面+4,400~11,000円
  • ブルーライトカット+0~3,200円
  • 送料990円(8,800円以上で無料)

6.JINS

  • 機能性メガネが豊富
  • 4,400円から
  • 薄型非球面+0円
  • ブルーライトカット+5,500円(カット率25or40or60%)
  • 送料550円(3,300円以上で無料)

7.Zoff

  • コラボレーションモデルが多い
  • 5,500円から
  • 薄型非球面+5,500円
  • セール品は4,400円
  • ブルーライトカット+0円(カット率33or50%)
  • 送料550円(3,300円以上で送料無料)

JINS・Zoffは実店舗があるのが強いですね。
実物を装着して確認したい場合は、実店舗に行ったほうがいいです。
ぼくは以前にネットで購入して不便がなかったので、今回もネットで買いました。

オンラインで試着ができます

ZoffとSmartBuyGlassesはオンラインで試着できます。

Zoff

スマホでZoffのホームページにアクセスするとZoff Virtual Counterっていうバナーが表示されるので、タップするとバーチャル試着ができます。
自撮り写真が必要です。
ぼくの顔はうまく認識できなくて全く使えませんでした。

Smart Buy Grasses

SmartBuyGlassesもバーチャル試着ができます。
バーチャルトライオンメガネツール-DITTO
こっちは5秒間の自撮り動画が必要です。
こっちは認識して貰えました。
開始すると音声で案内されるので時と場所を選びましょう。
職場で大音量で「顔を右に向けてください。」って鳴り響きました。
気をつけてください。

薄型非球面レンズ

屈折率の数値が大きくなるほどレンズが薄くなります。

一番数値が大きかったのはZoffの超薄型非球面レンズで屈折率1.76でした。
価格は+13,200円。

JINSが薄型非球面を無料で選べます。
屈折率1.74で0円。
レンズが薄くて費用を抑えられるメガネはJINSになります。

ブルーライトカットメガネ

ブルーライトカット率の表記があるところで一番カット率が高かったのはJINSの60%でした。

送料も含めて考えると、度入りのブルーライトカットメガネを安く抑えられるのはZoffになります。
Zoffはアウトレット品とかを選べばフレーム+レンズを3,900円で購入できます。

また、全部で8,800円を超える場合、SmartBuyGlassesで購入すると安く抑えられます。
ブルーライトカットレンズ込みで3,090円とかでメガネが作れます。
8,800円以上の購入すると送料990円が無料になるのでメガネを2~3個作る場合はかなりお得です。

ブルーライトカットをつけるかすごく悩みました。

ぼくは睡眠の質をあげるためにコレ↓を買ってしばらく使ってました。


いつの間にか使ってません。着けるの忘れちゃうんですよね。
その点、度入りのメガネなら着けないと見えないから絶対着けます。
だからブルーライトカット機能をつけたら便利かなと思いました。

でもJINSとかZoffのブルーライトカット率はそもそもそんなに高くないんですよね。(JINS約60%Zoff約50%)
なので、睡眠の質向上にはあんまり効果ないんじゃないかと思ってブルーライトカットは候補から外しました。
ちなみに、上のリンクのやつは98%カットです。

めっちゃ怪しいので着けた状態で外にいくのはおすすめできません。

しょう
しょう

欧米人仕様なのか鼻の高さが合いません。

イッヌ
イッヌ

おまえの鼻が低いだけじゃ?

まとめ:シンプルにメガネを購入するならレンズアップルがお得(2022.2.12時点)

メインがコンタクトレンズで、メガネは自宅用なので機能面にこだわりはありません。

コンタクトレンズも楽天市場のレンズアップルで購入しています。
メガネも売ってることは今回始めて知りました。
メガネもコンタクトレンズも安く手に入ります。
コンタクトレンズも一緒に買うと送料無料になります。
お店に行かなくてもメガネが買えるのはすごく便利ですね。

というわけでレンズアップルで購入しました。
コンタクトレンズは買ったばっかりだったので、送料無料にはならず、
メガネ1,980円
送料550円
合計2,530円でした!

メガネ到着

土曜日に注文して3日後の火曜日に届きました。

レンズアップル

蛇足:メガネのある生活は快適

メインで使用しているのはコンタクトレンズなのでそんなに困っていませんでした。
が、洗面所でコンタクトレンズを外して、
ぼやっとした視界でリビングを通り抜けて、
寝室まで足元に気をつけて歩く。
寝る。
朝、起きる。
ぼやっとした視界で、
リビングを通りキッチンへ
キッチンでコップに水を注いで飲みます。
洗面所まで行って、
顔を洗って、コンタクトレンズを装着します。

ぼやっとした視界で歩いたり水を飲んだりするのは不便です。
寝起きからクリアな視界が欲しいです。
なので、届いた日の夜から使っています。
大満足です。

朝起きてベッドのヘッドボードに置いてるメガネを装着すれば、すぐ近くで寝ている娘のかわいい寝顔が見られます。
メインで使っているのがコンタクトレンズで、家で使う用のメガネは、
レンズアップルでメガネを購入すると費用が抑えられます。
抑えたお金で美味いラーメンを食べに行こう!
あ、ダイエット中だった。
ラーメン食べたい。

コメント

タイトルとURLをコピーしました