プロフィール

スポンサーリンク

はじめまして。

スポンサーリンク

まずは自己紹介から。

しょうです。

現在30代で事務職やってます。
趣味は風景写真撮影です。もう4年くらい家族写真しか撮ってません。
妻と子どもと鹿児島でぐーたらだらだらごろごろゆるゆるふわふわ暮らしています。

こんなブログにしたいよ

  • ぐーたらだらだら過ごすためのアイデア
  • 面倒なことを簡単なことに変える方法
  • ぐーたらだらだらしてばかりいられない、やらなきゃいけないことに挑戦

ぼくと同じようにぐーたらだらだらごろごろゆるゆるふわふわ過ごしたいあなたに情報を紹介していきたいです。
めっちゃ手探りですけどね。

例えば

ぼくは2年前までコードレス掃除機を使ったことがありませんでした。
当時、価格コムで掃除機の人気売れ筋ランキング1位だったDyson V8 Slim Fluffyを買いました。

コードレスになるとこんな面倒なことがなくなる
  • 電源コードを伸ばさなくていい
  • 電源コードに何も引っかからない
  • 別部屋に移動するときに電源コードを抜かなくていい

もう公式オンラインストアには存在しないみたいですが、Dyson Cyclone V10 Fluffyが後継機なんですかね?これでいいと思います。価格.comでも売れ筋ランキング1位(2022年1月24日現在)です。

まじで便利です。
「使いたいときに押入れから掃除機を取り出して、コード伸ばしてコンセントにさしてスイッチいれてぶぅうぉぉぉん。」
から
「使いたいときに充電スタンドから外してスイッチいれてぶぅうぉぉぉん。」です。
文字にすると15文字くらいの省略ですが、行動にすると30秒くらい違います。たぶん。

しょう
しょう

掃除機本体から電源ケーブルを
ぎゅぎゃぁああぎゅぎゃぁああ
と引きずり出す作業ってすっごい面倒くさいですよね?

それにスティック型なので、本体をゴロゴロ転がしたり、倒れた本体を起こしたり、倒れた本体を引きずり回したりすることがありません。
スティック型のデメリットとして、本体ごと持ち上げてるような状態なので、かなり軽量化されているといってもそこそこ重いっていうのがあります。
が、慣れです。
だいたいなんでも慣れが解決します。

しょう
しょう

色んなものがコードレスになるといいなぁ

コードレスってなんか感動するんですよね。
今じゃ結構当たり前になって来てますけど、なんか未来感あるじゃないですか。

ちなみに、スタンドついてないので壁に穴開けて壁掛け作っちゃるぜ!っていう建物に住んでる人以外はスタンドも必須です。
僕は山崎実業のコードレスクリーナースタンドを買いました。

スタンドがないとどっか収納スペースに片付けるわけですが、部屋のすみにでもスタンドがあればそこにカチャッとはめ込めばいいわけです。
スタンドの場所はコンセントの近くになります。

と、こんな記事を書いていきたいなと思ってます。

しょう
しょう

ロボット掃除機の記事のほうが需要ありそうだなぁ

でも、うちは物が床に転がってるので。
いや、減らす努力はして・・・ないですね。面倒だし。
床にものがなかったらなぁって人たくさんいるだろうなぁと思います。
掃除機で検索してもAmazonでも楽天でも価格コムでも検索すると掃除機はまだまだロボット掃除機は少ないんだよね。
そうなると最新のスティック型コードレス掃除機の情報のほうが需要あるんだろうとは思うけど、買い換えるほどV8に不満ないので買いかえないかなぁ。
買いかえたらレビューしようと思います。
でも理想は、床にものがなくなる方法考えて、それを記事にして、実際にやってみてそれを記事にして、ロボット掃除機を導入してそれを記事にしてって感じだよなぁ。
いつかロボット掃除機のレビュー記事を書けるようになりたいです。

こんな感じです。よろしくおねがいします。

タイトルとURLをコピーしました